南瓜2019/09/02 17:44

上記写真の南瓜は普通に見られる南瓜ですが
下記の写真は宿儺かぼちゃと言い、古くから岐阜県高山市丹生川町周辺で自家用野菜として栽培されてきた飛騨の伝統野菜で、西洋南瓜の一種ですが、外見がヘチマのように長くすべすべした薄い緑色の珍しい形の南瓜です。



マーガレット2019/09/05 10:51

観賞用の園芸植物(花卉)として、主に温室やビニールハウスで栽培される。
カナリア諸島が原産地で、17世紀末に欧州に渡る。日本には明治時代末期に伝わり、大正時代から幅広く栽培されるようになった。3-7月に花をつける。白色の一重咲きが普通であるが、黄色やピンクのもの、八重咲き、丁字咲きのものもある。本来は宿根草であるが、日本では温暖地でないと越冬できない。フランスギク属のシャスターデージー Leucanthemum x superbum やフランスギク Leucanthemum vulgare とよく混同される。何年も越冬できて大株になってくると茎が木質化し、低木のようになる。繁殖は挿し芽による。



白茄子2019/09/12 15:40

普通の茄子は紫の濃い色ですが
ホワイトベルの大きさは直径8~9cm、長さ15cm程で、米ナスと同じような形をしています。表皮の色は真っ白で艶があり、ヘタの部分は緑色です。こうした真っ白のなすには一般的な紫色のナスに含まれるアントシアニン系色素の「ナスニン」が含まれていないのが特徴です。



焼き菓子せんべい2019/09/13 14:25

横綱大鵬の出身地が弟子屈町で当社が焼いているせんべい   弟子屈町 長谷川製菓(株)
「巨人、大鵬、卵焼き」と言う言葉。
生みの親は、作家で堺谷太一とされる。堺屋が通商産業省(現在の経済産業省)の官僚だった1961年(昭和36年)度の経済報告の記者会見の席で「子供たちはみんな、巨人、大鵬、卵焼きが好き」と話して、それが広まることになった。もとは若手官僚の間で、強い巨人軍や大鵬、物価の優等生と呼ばれた鶏卵が「時代の象徴」だと冗談で話していたことがきっかけであったという。


中秋の名月2019/09/14 14:18

今年は9月13日が中秋の名月、翌日の9月14日が満月と、
中秋の名月と満月の日付が1日ずれています。
太陰太陽暦では、新月(朔)の瞬間を含む日が、その月の朔日(ついたち)になります。今年は8月30日(新月の瞬間は19時37分)が太陰太陽暦の8月1日、9月13日が太陰太陽暦の8月15日となります。一方、天文学的な意味での満月(望)は、地球から見て月と太陽が反対方向になった瞬間の月のことを指します。今回は、9月14日13時33分に満月となります。
以下の写真は我が家の窓から見た9月13日の中秋の名月です。



セントポーリア2019/09/22 14:49

セントポーリアは熱帯アフリカ東部の山岳地帯に24種ほどが分布しています。茎が短いロゼット型と、茎が伸びて這うトレイル型がありますが、園芸品種はセントポーリア・イオナンタ、やセントポーリア・コンフューサなど、ロゼット型を中心に改良されたと考えられています。ドイツで品種改良が始まり、その後アメリカでも改良が進みました。
園芸品種は無数にあり、花形、花色、葉形、草姿がさまざまです。アマチュアの愛好会で楽しまれる園芸品種は変化に富んでいますが、性質の弱いものや輸送に不向きな園芸品種もあります。それとは別に、営利を目的として改良された、落花しにくく多花性で丈夫な園芸品種が多く生産されています。



薔薇2019/09/28 13:18

バラは、バラ科バラ属の総称です。あるいは、そのうち特に園芸種を総称します。 バラ属の成形は、灌木、低木、または木本性のつる植物で、葉や茎に棘を持つものが多い。葉は1回奇数羽状複葉。花は5枚の花びらと多数の雄蘂を持っています。写真は我が家の庭に咲いた薔薇です。                                                                                            
                                                                            From: ウィキペディア