娘の薬師寺参拝記念2019/05/01 15:20

これは、奈良漬(瓜、胡瓜、茄子)をひと口大に切り揃え
特製金山時味噌に漬けこみ熟成させたおかず味噌風奈良漬味噌です。
薬師寺の近くの寿吉屋土産店で購入したそうで
奈良漬け特有の酒粕の匂いと味が押さえられてとても食べ安かったお品でした。


新しい年号2019/05/02 12:56

皆様御存知のように5月1日午前0時に即位した天皇陛下は、皇居・宮殿で即位関連の儀式に臨まれました。「剣璽等承継の儀」では、陛下が歴代天皇に伝わる神器などを受け継がれ、続いて行われた「即位後朝見の儀」で、陛下は「常に国民を思い、国民に寄り添いながら、憲法にのっとり、日本国及び日本国民統合の象徴としての責務を果たす」とする即位後初めてのお言葉を述べられました。
下記の商品は近くのスーパーで無料で頂いたお品です。



水仙2019/05/10 13:24

多年草で、冬から春にかけて白や黄の花を咲かせるものが多い。草丈は、品種・環境によるが、15 - 50cm程度である。
茎は、黒い外皮に包まれた鱗茎の内部にある。そのため切断しない限り人の目に触れることはない。葉身は、若干厚みがあり扁平で細長く、つや消しのような表面をしている。
葉の間からつぼみをつけた花茎が伸び、伸びきるとつぼみが横向きになり、成熟するとつぼみを覆っていた包を破って花が開く。典型的なスイセンの花の場合、雌蕊(しずい)は1本、雄蕊(ゆうずい)は6本。6枚に分かれた花びらと、中心に筒状の花びらを持つが、6枚に分かれている花びらのうち、外側3枚は萼(がく)であり、内側3枚のみが花弁である。二つをあわせて花被片(かひへん)と呼ぶ。一方、中心にある筒状の部分は副花冠(ふくかかん)という。花被片・副花冠の形状と花の着き方により、品種を区分する。
                                                (from:Wikipedia)



シラネアオイ2019/05/12 16:39

シラネアオイは力強くこぶしを上げるように芽を出し、大きな2枚の葉に包まれた蕾をのぞかせ、すっきりと立ち上がって、紫色の萼花弁が4枚ある大きな花を咲かせます。北海道から本州中部以北の深山や亜高山、高山帯下部の林床に多く見られ、日本を代表する人気の山野草です。
地下には太い根茎があり、いくつか芽がついています。葉はカエデに似た形で、花が咲かない芽では葉を1枚、開花する芽では葉を2~3枚つけた茎を伸ばし、その先端に大きな花を開きます。花後は扁平な果実ができ、秋にはじけてタネを散らします。秋の初めから半ばには葉が黄ばみますが、地下ではすでに翌年の芽を形成し始めています。秋の半ば過ぎには葉が枯れて春まで休眠に入ります。


チャボアヤメ2019/05/16 14:07

[ アヤメ科アヤメ属の多年草 ]
チャボアヤメ(矮鶏菖蒲)草丈は20~30cm位。小振りで草丈がアヤメより低く、
青紫色や白色の花を付ける
矮性種です。
別名;三寸アヤメ(三寸菖蒲)



ツツジ2019/05/18 16:57

ツツジ(躑躅)とはツツジ科の植物であり、学術的にはツツジ属の植物の総称である。ただしドウダンツツジのようにツツジ属に属さないツツジ科の植物にもツツジと呼ばれるものがあるので注意が必要である。主にアジアに広く分布し、ネパールでは国花となっている。日本ではツツジ属の中に含まれるツツジやサツキ、シャクナゲを分けて呼ぶ慣習があるが、学術的な分類とは異なる。最も樹齢の古い古木は、800年を超え1,000年に及ぶと推定される。
                              (from:Wikipedia)



毛無山展望台2019/05/19 16:55

5月15日に故郷の小樽へドライブしました。市内観光の他毛無山(標高548.2m)の山腹の標高約470mにある展望所へ行ってきました。。
赤井川村、倶知安町につながる国道393号(通称:メープル街道)のドライブルート上にあり、天狗山など付近の山並みや四季おりおりの眺望を楽しむことができます。
小樽の市街地や石狩湾、晴れた日には遠く暑寒別連峰(増毛連山)を望むことができるビューポイント。夜景スポットとしても人気です。
また、「毛無(けなし)から増毛(ましけ)を望める」ということから、頭髪が気にかかる人たちにとっては縁起が良い場所と言われています。



チューリップ2019/05/21 12:30

チューリップは、春の花壇を彩る代表的な花です。日本には江戸時代に入ってきましたが、当時はとても高価でした。日本で球根栽培が始まって、普及し始めたのは大正時代以降。昭和初期より童謡にも歌われたことから、いまでは子どもから大人まで、誰もが知っている馴染み深い花となりました。



ライラック2019/05/25 16:59

我が家の庭に咲いているライラックです。
ライラックはヨーロッパ生まれの落葉花木です。一般に親しまれているライラックという名称は英名で、日本でも呼ばれているリラという名称は、フランスでの名称です。花は枝先に穂状に多数つけ、芳香があります。耐寒性が強く、花期が長く、冷涼な地域の代表的な庭園木で、ふつう花冠の先は、4つに裂けていますが、ときどき5つに裂けているものがあります。これは「ラッキーライラック」と呼ばれ、恋のおまじないに使われます。
                                             (from:NHK出版)


牡丹2019/05/27 14:20

ボタン(牡丹)の基本データ
学名:Paeonia suffruticosa
科名:ボタン科
属名:ボタン属
原産地:中国北西部
和名:牡丹(ボタン)
英名:Tree peony
開花期:4〜5月
花色:赤、ピンク、黄、オレンジ、白、紫、複色(絞り咲き含む)
発芽時期:2〜4月ごろ(翌年の花芽形成開始時期:5〜7月ごろ)
生育適期:通年(高温多湿には弱い)